はじめての高分子化学

問題解答  

問題1

(1) ポリ(1−フェニルエチレン)

(2) ポリ(1−メチルエチレン)

(3) ポリ[イミノ(6−オキソヘキサメチレン)]

問題2

(1) 約3571

(2) 約104

(3) 約88

問題3

 174ページに記載

問題4

 174ページに記載

問題5

 6.3節(55ページ)参照

問題6

 7.1節(61ページ)参照

問題7

 8.2節(69ページ)参照

問題8

 12.1節(117ページ)参照

問題9

 12.4節(120ページ)参照

問題10

 9.2節(75ページ),9.3節(77ページ)参照

問題11

(1) 11.4節(109ページ)参照

(2) それぞれのモノマーの単独重合の速度を比較するには,108ページの式(11.12)のk11と式(11.15)のk22を知る必要がある.しかし共重合でわかるのは式(11.19)のモノマー反応性比であり,k11,k22は求められない.

問題12

 この高分子は H2N(CH2)5COOH の重縮合,あるいはε−カプロラクタムの開環重合(式1.7,10ページ)によって得られる.重縮合では反応度が高くないと分子量の高いポリマーは得られないが(問題10参照),開環重合では,付加重合と同様に,開始剤を少量用いると高分子量のポリマーが得られる可能性がある(10.9節(98ページ)参照).

問題13

 式(1.6)(10ページ)ならびに図14.2,図14.3,図14.4(138ページ)を参照.

問題14

14.6節(148ページ),14.7節(150ページ)参照.

問題15

たんぱく質(ポリペプチド)と同様にNH−CO結合を持つ合成高分子にはナイロン6,ナイロン66,アラミドがある

問題16

15.3節(164ページ)参照.


Copyright(c) 2003- Kagakudojin(Kagakudojin.co.jp), All rights reserved.
powered by Kagaku-dojin Publishing Company,INC